ブログ|嵩洋丸

風裏で磯釣り釣果 🎣

image1_7.jpeg image2_6.jpeg image3_8.jpeg image4_7.jpeg image5_6.jpeg image6_5.jpeg image7_5.jpeg

風が微妙に強くいつもの磯ポイントへ上がらず風裏でチャレンジ🎣
釣果は結果オーライ🙆で皆さん良型グレをHITされ楽しみた様子でしたね 😊✨ お上手です👏👏👏👏👏 またのご乗船をお待ちしてます🙇‍♂️🙇‍♂️      iPhoneから送信

更新して2024 NO7磯釣り

image0_6.jpeg image1_6.jpeg image2_5.jpeg image3_7.jpeg image4_6.jpeg image5_5.jpeg

     
磯釣り釣果&監視👀中の根魚釣果! 初めてご乗船頂きましたKさん良型グレをゲットされてました👏👏👏👏👏 私は安全第一で磯釣り師さん達を見守りながら近くで根魚をHITさせ帰港しました♪♪
またのご乗船をお待ちしてます🙏
iPhoneから送信

更新してNO 6 磯釣り🎣

image0_5.jpeg image1_5.jpeg image2_4.jpeg image3_6.jpeg image4_5.jpeg image5_4.jpeg image6_4.jpeg image7_4.jpeg

       10月中盤からは沖合に出れる凪とならず💦 近海磯でグレ釣りを楽しむ季節となって来ました🤗 釣り師さんと連絡を取り合いながら楽しめる様に対応✌️✨帰って見れば良型グレをゲットされた様子でした😘 またのご乗船をお待ちしてます🙇‍♂️🙇‍♂️
iPhoneから送信

更新して2024 NO5

image0_4.jpeg image1_4.jpeg image2_3.jpeg image3_5.jpeg image4_4.jpeg

    
グレ釣り&沖釣り(タイラバ)で良型のグレ・イサキなどをゲットされた磯釣り師さん&タイラバで良型アコウをゲットされた釣り師さん共に笑顔でした👏👏👏👏👏
iPhoneから送信

更新して2024編 NO5

image0_3.jpeg image1_3.jpeg image3_4.jpeg image5_3.jpeg image6_3.jpeg image7_3.jpeg image8_3.jpeg image9_2.jpeg image10_2.jpeg

        隠岐古典相撲が20年ぶりに開催されました 🤗✨ 私も出来る事をって座元力士の呼び出しを頼まれて頑張りました✌️✨ 映画渾身の時にお世話になった錦織監督・そして奥様・マネージャーさんと出会い
語り合いとても楽しい時間を楽しみました😊✨ 相撲を全くわからない私を盛り上げてくれた座元力士さんをはじめ皆様に本当にありがとうと感謝・感謝の気持ちでいっぱいになりました 🙏🙇‍♂️
iPhoneから送信

ブログ更新して NO3

image0_2.jpeg image1_2.jpeg image2_2.jpeg image3_3.jpeg image4_3.jpeg image5_2.jpeg image6_2.jpeg image7_2.jpeg image8_2.jpeg image9.jpeg image10.jpeg image11.jpeg

            釣り友、Mさんと共にルアルアチャンネル釣・チャコちゃんがご乗船されました 🤗✨ 潮が動かす・風が微妙にって中風裏でポツポツと根魚を拾う釣行でした✌️✨竿捌きはもちろんですが船上の雰囲気作りも最高でした🙇‍♂️🙇‍♂️ また機会がありましたらよろしくお願い致します🙇‍♂️🙇‍♂️シール&色紙もありがとうございました🥰✨
iPhoneから送信

ブログ更新して!NO2

image0.jpeg image1.jpeg image2.jpeg image3_2.jpeg image4_2.jpeg

2024イカ釣り体験釣果総集編🦑昨年に比べて今年はポツポツと🦑は釣れて釣果もまぁ〜まぁーかとた 🤗✨
ですが、今年のイカ釣りで1番大変な釣果だったのが! TV番組「所さんにお届け物」の撮影で的場浩司さんがご乗船した時、座元釣り師さんばかり釣り!😓 番組に持ち帰るイカ🦑が1杯も釣れなかっ時は胃が痛む思いでした😖💦 最後にはお届け出来る🦑を1杯釣る事が出来て本当にホッとしましたね 😮‍💨 釣らさなければとのプレッシャーで 色紙はもらったが写メ撮らず🤣🤣    iPhoneから送信

こらぁ〜 ブログ更新して!NO1

image3.jpeg image4.jpeg image5.jpeg image6.jpeg image7.jpeg image8.jpeg

船長・・!
インスタ&face bookにはボチボチと投稿してるがホームページのブログには夏から何も出てなよって座元 顔出しNGの釣り師さんからお叱り😩😓 今日は時化で出れないから 2024年最終日に総集編であげる事にしましたの巻 🙏🙇‍♂️🙇‍♂️
エビスダイ入れ食い新記録編🤗🎣        

第2回遊漁船雑学講座

皆さんこんにちは!

嵩洋丸、更新担当の中西です。

 

本日は第2回遊漁船雑学講座!

今回は、遊漁船の楽しみ方についてです

 

遊漁船は、釣り好きはもちろん、「初めて釣りに挑戦したい!」という方にもぴったりのアクティビティです。

今回は、初めて遊漁船に乗る人が気を付けたい準備や、船上での楽しみ方のコツをたっぷりご紹介します。

 

準備はしっかりと!

船釣りは陸での釣りと違い、ちょっとした準備が釣りの楽しさを大きく左右します。

 

船酔い対策

海釣り初心者にとって、船酔いは大敵!

酔い止め薬を乗船30分前に飲むのがポイントです。

初めての方は空腹を避け、軽く食事を取っておくのがおすすめ。

もし酔ってしまったら、遠くの水平線を見てリラックスすることも効果的ですよ。

 

防寒・防水対策

海上は陸よりも気温が低く、風が強い場合もあります。

夏でも朝晩は冷えるので、防寒着を用意しましょう。

また、釣りの際に水しぶきがかかることもあるので、防水性のあるレインウェアがあると安心です。

足元は滑りにくい靴を履くのがおすすめです!

 

持ち物のチェックリスト

持ち物をしっかり準備して、快適な釣り時間を楽しみましょう。

 

釣り具:

船にレンタルがある場合もありますが、自分で持参する場合は事前に確認を。

 

クーラーボックス:

釣れた魚を新鮮に持ち帰るための必需品。

氷も用意しておくとさらに便利!

 

飲み物と軽食:

水分補給とエネルギー補給は忘れずに。

海上では思った以上に体力を使います。

 

タオルと日焼け止め:

水しぶきや日差し対策のために。

 

 

船上での過ごし方

釣りはもちろん、遊漁船ならではの楽しみ方がたくさんあります!

 

リラックスする

初めての釣り場では、「ちゃんと釣れるかな?」と心配になるかもしれません。

でも大丈夫!プロの船長が魚のいるポイントに連れて行ってくれるので安心です。

釣り方やコツも丁寧に教えてくれるので、初心者の方も気軽に挑戦できますよ!

 

釣り以外の楽しみも満載!

遊漁船の魅力は、釣りだけではありません。

 

海上の景色を楽しむ

水平線に沈む朝日や夕日、360度広がる海の景色は、遊漁船ならではの特別な体験です。

釣りの合間に自然の美しさを楽しむのもいいですね。

 

魚群探知機のワクワク感

船に搭載された魚群探知機で、海の中の状況をリアルタイムで確認できます。

「ここに大物がいるかも!」というドキドキ感を味わってください。

 

船上でのちょっとした会話

他の釣り人や船長との会話も楽しみの一つ。

同じ船に乗っているからこそ、釣りの話で盛り上がれます!

釣果がなくても楽しむ心を忘れずに 釣りは自然相手なので、必ず魚が釣れるわけではありません。

でも、海上で過ごす時間や船上での体験そのものが、心をリフレッシュさせてくれます。

 

楽しむ気持ちが一番大事!

遊漁船での釣りは、特別な体験が詰まった一日になります。

しっかり準備をして、あとはリラックスして楽しむだけ!

初めての人でも、きっと釣りの魅力にハマってしまいますよ。

 

次回は、遊漁船で釣れる魚たちとその釣り方について詳しくご紹介します。

 

以上、第2回遊漁船雑学講座でした!

次回の第3回もお楽しみに!

第1回遊漁船雑学講座

皆さんこんにちは!

嵩洋丸、更新担当の中西です。

 

いよいよ寒くなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?

風邪をひかないよう、防寒対策を徹底していきましょう!

 

さて、本日からシリーズ更新が始まります!

 

嵩洋丸監修!

遊漁船雑学講座!

遊漁船に関する豆知識を毎回少しずつお届けしたいと思います。

 

記念すべき第1回目のテーマは!

遊漁船の基本についてです!

 

「遊漁船(ゆうぎょせん)」って聞いたことがありますか?

遊漁船は、釣り好きにとっての夢の舞台!

陸釣りでは届かない沖合のポイントに連れて行ってくれる、釣り専用の船なんです。

これまで「釣り=防波堤や川」というイメージだった人も、遊漁船を利用すれば、より本格的でダイナミックな釣り体験が楽しめます!

 

遊漁船ってどんな船?

遊漁船はただの移動手段ではありません。

プロの船長が操縦し、魚の習性や潮流を熟知した上でベストな釣り場に案内してくれるんです。

船には魚群探知機やGPSが装備されており、「この場所なら釣れる!」という信頼感も抜群!

初心者でも気軽に楽しめるよう、釣り具や仕掛けのレンタルがある船も多いんですよ。

 

 

遊漁船で楽しめる釣りの種類

遊漁船を利用すれば、さまざまな釣り方が楽しめます!

それぞれの特徴を見てみましょう。

 

タイラバ釣り

タイラバと呼ばれる疑似餌を使って、真鯛を狙う釣り方です。

初心者でもコツをつかみやすく、「初めてだけど大物が釣れた!」という声も多い人気の釣り方です。

 

ジギング  

ルアー(メタルジグ)を使って、大型の青物(ブリやヒラマサ)を狙います。

引きが強い魚との駆け引きはスリル満点で、釣りの醍醐味を味わえます!

 

五目釣り 

文字通り、いろいろな魚を一度に狙う釣り方。

アジ、サバ、カサゴなど、手軽に釣れる魚が多く、家族連れや初心者に大人気!

何が釣れるかワクワクするのも楽しいポイントです。

 

 

遊漁船がおすすめな理由

遊漁船には、陸釣りでは味わえない特別な魅力があります。

陸から届かない釣り場へ行ける!

海釣りの魅力はなんといっても、大物を狙える点。

遊漁船なら、沖合や水深のあるポイントにアクセスできるので、大型の魚を釣るチャンスが広がります!

 

初心者でも安心のサポート

「釣りは初めて」という人でも、船長やスタッフが親切にサポートしてくれるので安心です。

道具の使い方や魚の釣り方を丁寧に教えてくれる船も多く、初めてでも釣果を期待できます。

 

仲間や家族との楽しい時間

釣りは一緒に行く人との交流も楽しみの一つ。

遊漁船は釣り仲間との思い出を作るだけでなく、家族や友達との特別な時間を過ごす絶好の場になります。

 

 

どんな人におすすめ?

遊漁船は、こんな人にぴったりです!

 

もっと大物を釣りたい!

陸釣りで満足できなくなった人にとって、遊漁船は次のステップ。

沖合での大物釣りは格別ですよ!

 

魚種のバリエーションを楽しみたい!

「今日は真鯛、次はアジとヒラマサ」といった具合に、遊漁船なら一度にいろいろな魚を狙うことができます。

 

初めての釣りでも安心して楽しみたい!

釣り具を持っていなくても、ほとんどの遊漁船ではレンタルが可能。

釣り方も教えてくれるので、初心者でも気軽に楽しめます。

 

 

以上、第1回遊漁船雑学講座でした!

次回の第2回もお楽しみに!